ソーシャルワーカーが受診や入院の相談や気になる事、 ご家族からのご相談に応じます。
2013/12/03
インフルエンザの特徴
![]() |
|
![]() |
|
これらの事から、インフルエンザは慎重な予防対策と発生後の対応が必要で、普通のかぜとは区別すべき病気です。一般に、重症化しない限りは、症状はだいたい約1週間でおさまりますが、高齢者などでは肺炎等の合併症を起こしやすいため注意が必要です。
|
インフルエンザ | 普通感冒 | |
発熱 | 急激 | 緩徐 |
悪寒 | 強い | 弱い |
優勢症状 | 全身症状 | 上気道症状 |
発熱(体温) | 高い しばしば39~40℃ |
ないか あっても37℃ |
全身の疼痛 (腰痛・関節痛・腹痛など) |
強い | なし |
重病感 | あり | なし |
鼻・咽頭炎 | 全身症状に後続する | 先行する・顕著 |
経過 | 一般的に短い | 短いが長引くことあり |
合併症 | 気管支炎・肺炎 | 少ない・中耳炎・副鼻腔炎 |
発生状況 | 流行性 | 散発性 |
※「普通感冒」は一般的に「かぜ」と呼ばれるものです。
インフルエンザウィルスの種類 | ![]() |
現在までに人の世界で発見されているインフルエンザウイルスには、A、B、Cの3つの型があります。毎年「流行」を起こすのはA型とB型で、中でも大流行を起こすのはA型です。
インフルエンザの流行シーズン
通常日本では、毎年11月下旬から12月上旬にインフルエンザのシーズンが始まり、1~3月にピークを迎えます。その後、4~5月にかけて患者数は減少します。2013年/2014年はおよそ例年並みの期間にピークを迎えると予想されます。
|
インフルエンザの健康被害
インフルエンザによる死亡者数(厚生労働省「人口動態統計」より)
流行を予測してワクチンを作っているために、その予想が外れた年は効果が低いことも知られていますが、健康な成人ではおよそ60%程度の発症を防ぐ効果があると考えられています。